gonsyachidona

スポーツ指導

花卉栽培者とスポーツ指導者4

花を種から育てたことはありますか?「花を種から育ててごらん。」昔、職場の先輩から言われた。花には大人になるまで全く興味が無かった。正直、花が飾られていても見向きもしなかった。先輩は何を自分に伝えたかったのだろう?・環境って大事だぞ・そのもの...
スポーツ指導

花卉栽培者とスポーツ指導者3

花卉栽培者はもちろんその花が育たないと食べていけないプロと趣味で育てている人がいる。スポーツ指導者も、生活がかかるプロの指導者と地域のスポーツにボランティアで携わっている指導者がいる。育てるにあたって、花や選手を商品と捉えるかそうでないかの...
スポーツ指導

花卉栽培者とスポーツ指導者2

花の種と植える土壌はスポーツ指導で例えると次のようになる。花の種=選手の基土壌=練習環境、選手の生活環境そう考えると、種の成長の度合いが土壌の善し悪しに基づくことを知れば、練習環境、生活環境に意識が向く。土作りの大切さは花を育てれば痛感する...
スポーツ指導

花卉栽培者とスポーツ指導者1

花卉栽培者は、種を植える前の土づくりが大事だという。種そのものの良し悪しはもちろんあると思う。ただ、いくら良い種であっても、土が良くなければ育ちは悪い土壌という環境が成長には関係してくる。スポーツ指導においても然り。選手の良し悪し、資質の良...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者10〜学習塾とスポーツクラブの違い~ 

学習塾とスポーツクラブ(スクール)の違い・月謝・友達・家族・健康・知識・スキルなどの無形資産の育成の有無。・学習塾は主に「技術」。スポーツクラブは「技能」。 ※「技術」は言葉や記号として他者から学べるのに対し、「技能」は主に個人の経験を通じ...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者9〜どこどこに進学しました~ 

学習塾の壁にはよく○○高校進学者○○名と書かれているくのを見る。これを見るとやはり、見える学力、有形資産の育成が目的となるのだと感じる。保護者は、有形資産がつくことを願うわけだ。いくらプロ野球、プロサッカー選手、オリンピック選手になったから...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者8〜挨拶、返事、整理整頓~ 

無形資産とは?これを意識するには、まずそれが何かを知ること。果たして自分は育てられているのかどうか?学習塾においても、それを意識しているところもあるだろう。つまるところ、どこにおいても、その力を育成する視点がこの日本では大切なのではないか?...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者7〜どんな資質を育てるのか?~ 

スポーツクラブであれ、スポーツ部活動であれ、そのチームの指導者がどのような思いを抱いているのかが分かる場面とは?練習の開始時練習内容を指導者が提示することから始めているか選手が必要性を感じて選手たちで始めているかこのスタート段階で指導者の哲...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者6〜選ばれる指導者、選ばれるスポーツ指導チームとは?~ 

指導の価値を高めるには?指導者をかえることはすごく大変。指導者が替わらざるを得ない状況に。見る目が肥えていけばよくない指導とよい指導が分かるから、価値がないと判断されていくと淘汰されていく。指導者は選ばれる指導者にならなければならないのでは...
スポーツ指導

学習塾の講師とスポーツ指導者5~スポーツ指導の商品の価値とは何か?~

あなたのスポーツ指導の価値とは何か?三つ挙げなさいと言われて、スパッと答えることができるかと言われたら、どうだろう。その価値に、選手にも、保護者にも、地域の人にも、気付かせているか。商品の価値をコミュニケーションで伝える段階があるか?その価...