「いま、暇ですか?」
ある日、スマートフォンに届いたLINEの通知。送信元は、4年以上も連絡を取っていなかった知り合い(後輩)の方の名前でした。
そのたった一言のメッセージ。
挨拶もなしに、いきなりこれ。
一瞬、「どうしたんだろう?」と思いつつも、すぐに私の頭の中で「ピン!」とアラートが鳴りました。
「これは、もしかして…あの手口の始まりでは?」
あなたは、久しく連絡を取っていない知り合いから、こんなメッセージが届いた経験はありませんか?
• 「いま、暇ですか?」
• 「元気?久しぶり!」
• 「ちょっと相談したいことがあるんだけど…」
特に、今回の私のように「挨拶抜きで、いきなり要件を切り出す」パターンは要注意。なぜなら、これらはSNSやLINEで多発している、「なりすまし詐欺」や「国際ロマンス詐欺」などの導入として使われる、典型的な「きっかけ」のメッセージだそうです!
この記事では、私がなぜこのメッセージに「ピン!」ときたのか、そして、もしあなたのもとに同様のメッセージが届いたら、どう対応すべきかをご紹介します。
【ポイント】
1. なぜ「ピン!」ときたのか?不自然なメッセージの特徴
• 挨拶がない、あるいは極端に簡略化されている: 久しぶりの連絡なら「ご無沙汰しています」などがあるのが自然。
• 「いま、暇ですか?」というフック: すぐに返信をさせ、相手の状況を探ろうとしている。
• 4年以上のブランク: 詐欺グループは、普段から頻繁に連絡を取り合わない人をターゲットにする傾向がある。
2. 「どうしました?」と返信した後の展開予測
• (詐欺の場合)「実はスマホを水没させて番号が変わった」「投資で儲かっている話がある」「困っていてお金を貸してほしい」などの話に繋がる可能性が高い。
3. 【絶対にしてはいけないこと】
• 返信で「氏名」「住所」「電話番号」などの個人情報を教える。
• 相手の指示で他サイトへアクセスしたり、アプリをダウンロードしたりする。
• 安易にお金を送ったり、金銭が絡む話に乗ったりする。
4. 【安全な対処法】
• 「本当に本人か?」を確認する: 共通の友人に連絡を取る、または以前の連絡先(電話番号など)に連絡して事実確認を行う。
• 不審なアカウントは「ブロック」して「通報」する。
安易に、LINE電話でレスポンス取るのもやめましょう!

コメント