Uncategorized 部活動の地域移行について 市町が主宰のクラブチームをつくれないかな。多分市町立のクラブチームにしたら意外にいろんな問題が解決するかも。きっとやりたい人材は市町にいるだろうし。これを民間にすると月謝というものにより入れない選手が確実に出てくる。部活動感覚の地域立の公的... 2022.04.06 Uncategorized
Uncategorized 自分の強み 自分の強みは何か。弱いところはよく思い出すのだけれど、強みはなかなか思い描けない。そんな仲、尊敬する先輩からいただいたことば。おまえはおまえらしく。かっこつけるな、そのままでいいんだ。どれだけ勇気づけられたことか。 2022.04.05 Uncategorized
Uncategorized 新年度 新年度は、はじめの1週間がかなり疲れる。ただ、このはじめの1週間が楽だと、その先は辛い日々となる。はじめが肝心。そう思って、この数日がんばっている。皆さんの仕事、皆一緒なのではないかなあ。 2022.04.05 Uncategorized
Uncategorized 太陽光パネル ニュースでやっと廃棄の問題が出てきた作ったはいいけどゴミになるだけおれ、あの島まで跳べるぞーっていって、3mさきの半径1.5mの島に渡ってやったーどうだって自慢してたらその島から元の陸に戻れなくなる。だって行きは助走距離があるから帰りはない... 2022.03.30 Uncategorized
Uncategorized 部活動のこれから3 教育に格差があると、それは良くない、と言って平等を模索するスポーツクラブに入れるか入らないかがいることに関しては、格差として認められないのか? 2022.03.28 Uncategorized
Uncategorized 部活動のこれから2 部活動の地域への移行に向けて提案①クラブチームへの助成金により、親の収入により無形資産が培われる場への参加の格差を埋める。②部活動か縮小されていく現在、物足りない選手の活躍の場として、両立できる地域スクールを立ち上げ、そのチームへの資金援助... 2022.03.27 Uncategorized